海津大崎 東山 (595m)
2010/4/4 晴れ 7人
永原9:31−林道終点10:24−万路峠10:56−峰山12:09−ピーク566m12:50/13:15−東山13:38−大崎寺14:55−マキノ駅16:20/16:50発
18切符を使って「山と渓谷」4月号で紹介されていた滋賀県の東山に登ってきました。海津大崎の桜の綺麗な頃にしたかったのですが、お天気とメンバーの日程の調整が難しく、桜はあきらめて晴天の日にしました。
 |
 |
万路峠 |
分かりづらかった峰山 |
神戸方面から来た快速敦賀行きの電車は京都ではすでに満員でした。永原の駅で降りて車道を進み黒山の集落に来ました。突き当たりの寺まで進んでしまい農家の人に尋ねると、少し手前を右に曲がるように教えられました。獣害防止用の柵を通り林道終点からは針葉樹林の枯れ枝の散らばった道です。途中から右に折れると踏み後がしっかりした道が万路峠まで続いています。ここで1組のご夫妻と合い前後してその後も進みます。ここから峰山に向う道が分かりづらく、2度間違えてしまいました。7人でルートファインドディングをして進みながらやっと峰山に着きました。
 |
 |
ピーク566へ |
展望の良いピーク566 |
先のピーク566の電波反射板が遠くに見えていましたので、あそこまで行けば展望が良いので頑張って進みます。竹生島を眼下に見下ろしながら快晴の空の下で昼食タイムです。ピーク566から東山には直ぐに着きました。ここは展望がありませんので写真を撮って海津大崎目指して下ります。杉の枯れ枝や落ち葉が散らばった道は急坂でストックが大活躍です。赤い椿の花とテープを間違えたりして、7人でルートを確認しながら進みます。時々左右に琵琶湖の水面の輝きが見えてほっとします。483mの処で西に行くのですがその地点が分からないまま、ずんずんと先端向かって進みます。大崎寺に着いた後は海岸方面に進みました。
 |
 |
東山山頂 |
海津大崎の浜 |
桜はまだほとんど咲いていませんでしたが快晴の空に青い湖面、ほっとするひと時です。1週間ほど先の満開時の美しさと喧騒を思いながら街道筋をマキノ駅向かって進みます。酒屋や佃煮やなどの店を覗き、のんびりと今日の充実した山行を振り返ります。山と渓谷の本では中級向きと載っていましたが、体力的技術的にはどうという事がありませんが、ルートファインディングがむづかしく又それが面白かった山行でした。
 |
 |
少し咲いているのを見つけるのが大変でした |
蕾の街道筋 |
山行記に戻る トップページに戻る |